投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

だらだら

イメージ
お久しぶりの更新です。 完全に緊張の糸が切れた自堕落な日常生活に戻りました・・・ テストの自己採点。 テキトーな再現答案を作ってから、各予備校の模範解答をDLしたものの、まったく答えあわせしてません・・・ なんか2chの診断士スレ読む限り、当初の自己評価よりも更に悪そうな気がしてならないです。 解説動画も随分と充実してきてますが、どうも見ようという気に慣れない・・・ 1月の発表あるまでは白黒つかないけど、たぶん、また来年頑張ることになりそうです! 多浪の末に受かった同僚が多いが、みんな毎年1次受けてたと言ってました。 ワタシ的には1次の勉強が結構しんどかったので、またやるの辛いなー。 同僚いわく、1次は合格経験者は、2月以降、たまーに触る程度で、忘却曲線がいい具合に働いて余裕とのこと。  まあ合否出てから考えます。 さて、堕落した日々。毎日アマプラ。東京リベンジャーズ全巻大人買い。 ネットで買物三昧。サウナ三昧。 旅行も行きたいですが、第6波くるんですかね!? 南アフリカ産がそのうち輸入されそうな・・・ ブラックフライデーのあと、明日はブラックマンデー。 新株でるなんて想定内だと思うのだが、ヘッジファンドのはめ込みですかねー。 ガツンと下げられて、狼狽売りを誘ったあとに、新株リスクを市場が織り込んだとか、後付理由で元通りになると、予想してます。 含み益ガツガツ削られますが、ここは耐えるとき! にほんブログ

試合終了

イメージ
ちょうど1月中頃くらいから10ヶ月近い戦いが終わりました。 昨晩はやけ酒たらふく飲んで、感想文を投稿したけど、見るに耐えないので書き直しです(´;ω;`) 本日は有給。ゆっくり体を休めながら、再現答案をじっくり作りたいと思います。 事例1。印刷屋。 教室寒いのか、緊張なのか武者震いがとまらん。 メモもミミズが這ったような字に・・・ これが練習と試合との差なんだな。 普段使ってる時計が機械式でしょっちゅうズレるから、Gショックを置き時計代わりに持っていったのですが、試験開始直前に時間が5分ずれていることに気づく・・・ かなりテンパります。結局、私の時計で何時スタートだったのか確認を忘れたので、保険をかけてかなり先急いで解きまくりました。 問4の外部連携が何を書くのか、事例1らしい切り口が見つからず・・・ ラスト5分で神が降りてきて、なんとか全問埋められた。 KECの解答速報みると、それ以外にも切り口あるやろ!とは思うが、わりと似たようなことを書いているので、意外と取れているかも。 事例2。豆腐。 緊張も解けてきたし、比較的取り組みやすかった。コロナもきたね。 かなりできたはず、と思ったけど、休み時間に5chみてると、最終問題は和菓子屋さんとの連携を書くべきだったかな・・・ アイデア大会してしまったかも・・・ 事例3。カバン。 一見するとイメージの湧きやすい文章で楽勝と思ったが、設問が鬼でした・・・ 受託生産も自社ブランドも、ほとんど同じ課題を持ってるとしか思えないのだが・・・ 与件の構成も、話が行ったりきたりして、焦りもあって正確に読み解けなかった・・・ とりあえず商品在庫が多かったり、資材が切れたりはあかんやろ。 職人技のバラツキには気づきながらも言及できず・・・ 全社的な生産計画と生産統制で欠品防ぐ、納期厳守! 因果をしっかり書けず、一次知識に偏った回答になった。 事例4。お魚。 数字の桁数多すぎ。。。経営指標4つ!!!! 粗利は高いけど、販管費多くて営利率が低いよなー。 借り入れ多いし、経常が悪指標と思ったら、営利より数字いいやん。 というわけで+が粗利と有個、−が営利と自己資本低すぎかな。 最終の文章問題は簡単。 NPVは難しすぎだし、ここでは差がつかないだろう。 数字は間違ったと思うけど、部分点は取れたんじゃないかな。 勝負はCVPですね。 まず固定費の掛け

最後の総仕上げ

イメージ
 いよいよ準備期間も明日一日です。 反省として、設問解釈の強化と模範解答の準備を怠ったなー、という感じです。 一応、やってはいたけど、体系化していなかったなーと。 勉強始めた頃の情報収集で意識はしていたけど、完全に意識が飛んでいました。。。 というわけで、明日は10年分の与件解釈やるぜ!!! 面倒なので、ふぞろいの回答見ながらですけど・・・ 例えば、生産管理の課題と対策 できてないことを出来るようにするのが課題だから、与件から抽出 生産計画を見直して、生産統制 標準化してマニュアル化してOJTで多能工→余力生まれる 効果は短納期、歩留まり改善、売上向上 みたいなのー。 与件読まないとわからない問題は飛ばして、とにかくパターン化されたものを最後に総復習。 あと、会場の下見も行こうかな。 早起きして、早寝。遅刻せずに9:50にベストな状態に。 にほんブログ

今更ながら・・・

イメージ
すでに燃え尽き症候群な感じです。 初心に帰るべく、Youtubeで事例1〜4対策の動画をぼーっと見てると、 2ヶ月くらい前に見ていた「ねとたす」さんのサムネ表示が・・・ いろんな動画を見た中で、彼の動画が自分的には一番刺さりました。 最初の頃は、彼が言ってたことを意識しながら過去問と対峙していたけれど、だんだんと我流になってしまいました。 内容としては、設問解釈をしっかりとして、最初から自分の中での解答骨子をすぐ作れる訓練をするというものでした。 例えば、「HPを活用して顧客を巻き込んだ商品開発をしたい」という問いに対して、即座にいかのように解答。 ・BBSで双方向のコミュニケーション ・顧客の声を集めて、新商品開発 ・効果は顧客満足度向上、リピーター、固定客化→売上拡大 もちろん与件見ながら、因果や修正を加えるのだが、最初から型を作ると超楽。 自分なりにそういうことをやってきたのだけど、ちゃんと体系化してなかったなー。 というわけで、残り時間は事例4と設問解釈に時間をさこうと思います。 にほんブログ

ルーティン

イメージ
前回の投稿同様、今更やることない感じです。 とりあえず勘が鈍らないように、毎日事例4と1〜3のどれかを触ってます。 2周目の問題でも、結構時間がかかりますね。 与件文はほとんど覚えてないけど、既視感あるし、解答で抜ける論点もだいたい同じ。 効果とかターゲットをしっかりと書くようになった分、得点は伸びている印象です。 与件から引用して、因果を絡めて書こうとすると、冗長になり、かける論点が減ってしまう。 強みを書くことに対する採点が10点あるとして、ふぞろい的には候補となる強みを全部足すと15点以上になることも。 書きすぎてもオーバーキルだから、意味ないんだよね。 そうなると、思い切って取捨選択して、強み以外に効果とか、どうして対応するか、とか書いたほうがいいんやな。 ただ、設問の意味がわからん問題への対応については、課題を残したまま本番を迎えそうです。 部分点はもぎ取れているけど、心を捉えたバッティングができてない感じがします。 試験会場は大阪経済大学。 最寄り駅から徒歩けっこうありそう。 でも近くにホテルないし、早起きして自宅から直行かなー。 電車止まったらどうしましょ・・・ にほんブログ