投稿

おっさんによる2次試験攻略法

イメージ
なんとか2年で2次試験を突破することができました。 初年度は独学(ADABのB)、2年目はTBCでヤマグチルです。(71,66,58,64の259) 初年度は制約条件をぶっ放して豆腐を旅立たせましたが、他は及第点だったので、勉強の方向性はそんなに間違ってなかったかな…と思ってます。 決してドヤるような点数でもないのに、こんなことを書くのは憚られますが、誰かの参考になればと思って、自分の勉強したこと、あみだした攻略法をまとめてみました。 わりと長文なっちゃったけど、暇な人はお付き合いくださいませ。 なお、TBCメソッドはネタバレになるし、書いてませんので悪しからず。 (1)前提 2次試験は1次突破した猛者(しかもハイスペックな方が多い)が必死で努力をし、上位18%が合格する試験。 突き抜けて合格する天才と不勉強な方を除いて、多くの方の実力が拮抗してると思います。 「5回受けたら1回は受かる」、「運だよね」と本気で思っていますが、そういうと身も蓋もないので、少しでも必然性を高めることに必要な要素を洗い出してみました。 先輩合格者や予備校で教えてくれることかもしれませんが、わりと自分で気づいたことが中心です。 2次試験は「国語の試験」という論争でたまに荒れているようですが、国語力は当然に備わっているべき能力、と個人的には思っています。 国語力がないと、論理的に物事を考えられないし、文章を正しく理解できなかったり、短時間で簡潔に要約できないし… 国語力がある前提で、1次知識を使って解答するものと思って臨みました。 (2)浪人時代にやった勉強 ①TBCの問題演習(DVD通信) 毎月4事例来るので、1日解いて、1日復習な感じで、わりとしっかり向き合いました。 解き直しは半分くらいしかしていません。 ②TBCのオンラインスクール 予約争奪戦に破れた1回を除いて参加しました。 1時間で事例1〜3のショート事例を解くので、時間との戦いの訓練になりました。 あと、他の受験者のレベル感を知ることで、けっこう刺激を受けました。 セルフ模試的に過去問を解くのとは、緊張感の面で段違い。 ③過去問演習 夏くらいから本気で解き始めて、TBCの演習込みで浪人時に80事例くらい解きました。 ふぞろい採点で、復習も30分程度のテキトーでした。 ふぞろい読んだら、だいたい、こういう勘違いをしてたのね…って

TBC入門

イメージ
最近、Twitterに移行しています。 SNSで絡むのが苦手なので、FBもインスタもROM専でしたが、とりあえず「いいね」押す練習中です。 ちょいちょいフォロワーさんも増えてきて嬉しいが、自分からは絡めない・・・ いやー、リアルでも人見知りだからね。 さて2次対策でTBCに入門しました。 教材送られてくる頻度もたいしたことないので、わりと暇してます。 暇ついでに、オプションでzoom講座も受けてみました。 zoom操作なれてないし、グループワークで知らない人と話すと緊張するし。 時間制限60分の問題演習は緊張、焦りで、ろくでもない出来でした。 その割に好意的なコメントもらえてアザッス。 時間を持て余しているので、ひと事例ごとに丁寧に向き合って、SWOT・3C・4Pとか、組織図とか、板書みたいに丁寧に書き出して、分析していきたいなーと思ってます。   にほんブログ

ひまだー

イメージ
昨年の11月7日の2次試験以来、まーったく勉強してません! アマプラ、マンガ三昧の毎日にちょっと飽きてきた・・・ 筋トレするはずが、寒くてどうも気が進まない。(いいわけ) 2次試験のためだけに、10ヶ月も過ごすのしんどいし、伸びしろも少ないような気がします。 雑駁な感想として、400点満点とはいえ、一部の天才を除いて、事例1〜3が70点、事例4が60点で270点がMAXに取れる得点だと思う。 事例4は経営分析と記述、CVPを完封して、取替投資で部分点取る感じかな。 これで60〜70になるはず。 事例1〜3は設問解釈ですべて決まるが、何を聞かれてるのかわからない問題がいくつかあるはずだから、そこへの対応が鍵ですね。 昨年度は事例2で緊張しすぎて壮絶にミスったので・・・ 緊張しないこと、当日ウンコ警報がないことが大切ですね。 暇だし簿記2級でも受けようかなー。 10年前に買った手つかずのテキスト見たところ、ファイナンス除けば財務会計とかなり似てますね。 無勉だけど1ヶ月で間に合うのか・・・ リハビリがてらチャレンジ検討中。 SNSの練習でTwitterはじめました! 徐々にそちらに引っ越ししようかな。 にほんブログ

結果発表2

イメージ
帰宅すると薄い圧着ハガキが届いていました。 自己評価ではACCCでCじゃないかなーと思ってましたがはたして。。。 結果はADABのBでした。。。Dって(´;ω;`) これって事例2がCあればワンちゃん、Bなら確実突破じゃなかったのかな・・・ というわけで、敗因は事例2でした。ちょうアイデア勝負したもんね! まずは設問解釈をミスった2問目。 「どうやってネット販売するか」ってやつですね。 与件でネット販売できる人材がいないって書いてるのに、明らかに罠って気づいていたのに・・・緊張で飛んでしまってました。 「EC構築して、ネット世代の若者をターゲットに販売。豆腐丼のレシピも公開!」って書いたような気がします。 いまどきECくらい勉強して内製化しろよ!!!! 答えはY社に売ってもらうですかね。 あと問4もミスった。かなりミラクルなアイデアを書いてしまった。 コミュケーション戦略はようわからんから、商品にアンケート入れると書いたけど・・・ 製品戦略はセオリー通り地元の和菓子店とのコラボだよね。 おからだし、健康世代をターゲットにしたヘルシーお菓子、って書いてしまったぜ。 あーーーー、悔しい!!! この2問で落ちたんだよなー。 事例3も最悪の出来でしたが、なぜかA判定。 よっぽど平均的な出来が悪かったんでしょうね。 そして事例4。 経営分析と記述問題はパーフェクトに近い回答と思うが、お魚CVPミスったのにBとは。 やっぱりみんな事例4は苦手なんですね。 とりあえず得点開示請求でもしてみますかね。 さて、2022年度試験対策をどうしましょうか。 自分的には5回受ければ2回は受かる程度には実力つけられたかな、と勝手に思い込んでますが、確実性を高めるには予備校かなー。 大手予備校は地元にあるので選択の余地ありますが、どこも高いし、値段の安いTBCにしようかな。 いまどきストリーミングではなく、DVDってのが辛いですが。 DVDつかえるPCが古すぎて動作重すぎ。。。 独学でも及第点までは行けそうな気がしますが、もうモチベーションが💩 にほんブログ

結果発表

イメージ
昨日、2次の合格発表でしたね。 ネットで受験番号見ると、やっぱダメでした~ 受験番号1番違いで惜しかったなーw 過去問7年くらいは解いた中で歴代2番目くらいに出来なかったものな。 ABCD評価はそのうち届くでしょうが、敗因は事例2〜4だろうな。 2はアイデア勝負してしまった。 3は見込生産も受注生産も同じような課題を書いてしまったような。 4はCVPでケアレスミス連発。 同僚のすすめで、いちおう1次も再チャレンジ予定です。 主要3科目はいいとして、残り4科目の勉強はダルいですね。 ほぼ完全に忘れてしまってます・・・ 単に勉強するのも辛いし、ビジネス実務法務検定とか、簿記2級とか、関連資格の勉強するほうが身が入りそうな気もしますね。 あとは完全我流だった2次対策。予備校、通信講座含め、どこかの門を叩こうかしら。 だらだら情報収集始めます。 にほんブログ

だらだら

イメージ
お久しぶりの更新です。 完全に緊張の糸が切れた自堕落な日常生活に戻りました・・・ テストの自己採点。 テキトーな再現答案を作ってから、各予備校の模範解答をDLしたものの、まったく答えあわせしてません・・・ なんか2chの診断士スレ読む限り、当初の自己評価よりも更に悪そうな気がしてならないです。 解説動画も随分と充実してきてますが、どうも見ようという気に慣れない・・・ 1月の発表あるまでは白黒つかないけど、たぶん、また来年頑張ることになりそうです! 多浪の末に受かった同僚が多いが、みんな毎年1次受けてたと言ってました。 ワタシ的には1次の勉強が結構しんどかったので、またやるの辛いなー。 同僚いわく、1次は合格経験者は、2月以降、たまーに触る程度で、忘却曲線がいい具合に働いて余裕とのこと。  まあ合否出てから考えます。 さて、堕落した日々。毎日アマプラ。東京リベンジャーズ全巻大人買い。 ネットで買物三昧。サウナ三昧。 旅行も行きたいですが、第6波くるんですかね!? 南アフリカ産がそのうち輸入されそうな・・・ ブラックフライデーのあと、明日はブラックマンデー。 新株でるなんて想定内だと思うのだが、ヘッジファンドのはめ込みですかねー。 ガツンと下げられて、狼狽売りを誘ったあとに、新株リスクを市場が織り込んだとか、後付理由で元通りになると、予想してます。 含み益ガツガツ削られますが、ここは耐えるとき! にほんブログ

試合終了

イメージ
ちょうど1月中頃くらいから10ヶ月近い戦いが終わりました。 昨晩はやけ酒たらふく飲んで、感想文を投稿したけど、見るに耐えないので書き直しです(´;ω;`) 本日は有給。ゆっくり体を休めながら、再現答案をじっくり作りたいと思います。 事例1。印刷屋。 教室寒いのか、緊張なのか武者震いがとまらん。 メモもミミズが這ったような字に・・・ これが練習と試合との差なんだな。 普段使ってる時計が機械式でしょっちゅうズレるから、Gショックを置き時計代わりに持っていったのですが、試験開始直前に時間が5分ずれていることに気づく・・・ かなりテンパります。結局、私の時計で何時スタートだったのか確認を忘れたので、保険をかけてかなり先急いで解きまくりました。 問4の外部連携が何を書くのか、事例1らしい切り口が見つからず・・・ ラスト5分で神が降りてきて、なんとか全問埋められた。 KECの解答速報みると、それ以外にも切り口あるやろ!とは思うが、わりと似たようなことを書いているので、意外と取れているかも。 事例2。豆腐。 緊張も解けてきたし、比較的取り組みやすかった。コロナもきたね。 かなりできたはず、と思ったけど、休み時間に5chみてると、最終問題は和菓子屋さんとの連携を書くべきだったかな・・・ アイデア大会してしまったかも・・・ 事例3。カバン。 一見するとイメージの湧きやすい文章で楽勝と思ったが、設問が鬼でした・・・ 受託生産も自社ブランドも、ほとんど同じ課題を持ってるとしか思えないのだが・・・ 与件の構成も、話が行ったりきたりして、焦りもあって正確に読み解けなかった・・・ とりあえず商品在庫が多かったり、資材が切れたりはあかんやろ。 職人技のバラツキには気づきながらも言及できず・・・ 全社的な生産計画と生産統制で欠品防ぐ、納期厳守! 因果をしっかり書けず、一次知識に偏った回答になった。 事例4。お魚。 数字の桁数多すぎ。。。経営指標4つ!!!! 粗利は高いけど、販管費多くて営利率が低いよなー。 借り入れ多いし、経常が悪指標と思ったら、営利より数字いいやん。 というわけで+が粗利と有個、−が営利と自己資本低すぎかな。 最終の文章問題は簡単。 NPVは難しすぎだし、ここでは差がつかないだろう。 数字は間違ったと思うけど、部分点は取れたんじゃないかな。 勝負はCVPですね。 まず固定費の掛け