投稿

写経

イメージ
現在、TBCメソッド習得のため、2次速習テキストを動画見ながら学習中。 設問や与件文を抽象化して、与件分から要点拾って、1次知識も使いながら回答作成。 倍速再生やし、解く時間もざっくりテキトー。色ペン使い分けせず、シャーペン一本で精度も低いけど、とりあえず100文字記述してみたり。 いやー、ワシの解答精度低すぎてビビりますわ。 模範解答が凄すぎるだけ!? 的外れではないけど、内容がうっすいです。 というわけで、抽象化ブロックシートは暗記しないと駄目ですね。 テキスト分厚すぎるし、コピーやスキャンも面倒なので、要約をワードで作ってます。 もっと面倒やんけ!!って思うけど、作業そのものが勉強になれば良いんですが。 合格したらnoteで売り出してやるけんね。 って著作権的にどうなんですかね。経営法務苦手。やめておこう。 2次対策は市場規模が小さすぎるのか、便利なスマホアプリないですねー。 にほんブログ

TBCメソッド

イメージ
プリンターが何度試しても駄目なので、新品買いましたー。 替えのインク含め15k。書籍や文具合わせて40kつかったかな。 公式対応してないChromebookとも連携できたし、スマホからも印刷できるので、死にかけのwinPC使わず済みそうです。 今日はしこたまサウナに入り浸り、TBCの動画演習。 これが終われば、ふぞろい片手に事例1〜3やりつつ、全知全能で事例4特訓。 平日はなかなか時間取れないので、なんらかの細切れ学習法を確立したいですね。 TBCメソッドを簡単に言えば、設問を抽象化して、1次試験の知識で与件を予想。 与件を読んで、抽象化した知識と対応する具体事例を抽出。 昔は国語力で解けたらしいですが、最近は1次知識を使って「類推」して解答をさせることが多いから、どのように抽象化して、知識を活用し、メリットやデメリットを記載できるかが大切。 当然ながら、奇抜な改善策など不要で、あくまでベースとなるのは1次知識。 設問も与件も、サラッと読めちゃうことが多いんですよね・・・ 与件も曖昧な場合、知識を活用して「類推」しなければならなんだけど、この作業が重たい。 方向性を誤りそうで、めっちゃ怖いです。 浅い知識で方向性を誤れば採点されないよね。1次なら3点失うだけなんだけど。 現状、選択肢から選ぶの能力はあったけど、0から1を生み出す力がないオイラ。 何かしら糸口がつかめば、連想ゲームで広げられるんだけど、産みの苦しみ半端ないです。 とにかく的を得たキーワードを散りばめないと! TBCメソッドの核となる「抽象化ブロックシート」もほとんど知ってる内容なのに、0から書き出せるレベルにならないといけないんですねー。 まあ、2次の勉強、難しいけど、楽しいです。 にほんブログ

着々と準備中

イメージ
試験前日ぐらいから、めっちゃアクセス増えてるみたいです。 こんな駄文ですみません。 10年前に受験するときもブログを書いており、当時は受験者個人が中心でしたが、いまは合格者やプロ団体ばかりですね。 個人はtwitterに移行しているのかな。独学なので、ライバルたちの動きが気になります! さて、ふぞろいや全知全能が届きました。 とりあえずTBC2次テキストだけあるので、動画倍速でノウハウインプット中です。 事例1〜3は国語でいいやと思ってたけど、自分の認識の甘さを痛感。 かなり深い読みもいるし、知識の活用も必要ですね。 勘ですが、コツを掴めば、1〜3は範囲の経済が活きそうな気がしますね。 あと過去問チャレンジする上で、プリンターいるよね。 直接書き込んだら、2回目に使えないし。 押入れから引っ張り出したら、なぜか黄色のインクだけ認識しない・・・ センサー拭いたり、新品のカートリッジ入れたり、いろいろ試しても全然駄目。 明日、安物のプリンター買いますかね。プリンターとインクは補完材(経済学)。 電卓も買わないと・・・ そうそう、ペンは10色のフリクションペンを買いました。 色のグラデーション的には、この内、使うのは5色かな。 蛍光ペンだと、間違ったマークをして混乱するかなーと思ったので。 最終的には、シャーペン一本で戦う漢になりたいですね( ・`ω・´) にほんブログ

売り切れ

イメージ
書店やアマゾン、ヨドバシの本棚から主だった2次対策本が姿を消しつつあります・・・ オイラは先急いだつもりで、火曜に全知全能事例4と ふぞろい2冊を購入しましたが、迷ってた30日完成計算問題集は売り切れのようです。 転売価格では流通してるけど、腹が立つからまずは全知全能からはじめますかね。 とはいえ、上記の発送が9月上旬のため、手持ち無沙汰です。 幸い、先急いでTBCの2次テキストを購入していたので、TBCメソッドの学習をはじめました。 全部で29hあるらしいので、テキスト届くまでに、気になるメソッドを習得したいと思います。 見ていると、なるほど!と思うところと、そこまでは無理やわ…ところ、色々ありますね。 学生時代、ストリートファイターに没頭してて、いわゆるセオリー的なものもあったけど、結局は自分なりにどれだけアレンジして、俺流メソッドを確立して、6割死守、上位20%にはいるなのかなー。 まだ過去問解いてないし、想像でしかありませんが、2ヶ月後には腹落ちしているようになっていたいですね。 にほんブログ

作戦会議2

イメージ
今日も情報収集DAY。 昨晩ポチった「まとめシート流」を読破。 他にもYoutubeでひたすら戦略動画を見てましたが、事例4対策はあんまりないですね。 事例1〜3や全体戦略については、ほとんどの方が仰る内容は同じですね。 わりと自分自身が想定していた戦略と似ていたので、予備校なしでもいいかも。 備忘録としては、こんな感じかな。 ●設問文を読み流さず、丁寧に因数分解して、与件文から論点を抽出。  これは大学受験の現代文のテクニックがけっこう生きそうです。 ●一次の知識も活用。斬新なアイデアはいらない。  これは私には課題ありそうです。  選択肢から回答を選ぶことは出来ても、自分で言語化する能力はあまりないかな。  曖昧な知識も多いので、自分の言葉で書く訓練が必要ですね。 ●タイムマネジメント  これは数こなすしかないね。 ●色ペン活用と論点整理メモの作成力  設問の要素ごとに解答論点を見やすく整理する。  予備校独自のフレームワークはいらないような気がするけど、どうなんでしょ。 事例4は会計士や税理士、経理関係者、一部の天才には余裕でしょうが、多くの方が苦手としているようなので、赤点くらわないようにしつつ、1〜3で稼ぐほうがいいのかも。   にほんブログ

作戦会議

イメージ
10年前に買ったまま使わなかったTACの2次問題集を押し入れからサルベージ。 問題は解いてないけど、サラッと事例1〜4の与件文と設問だけ流し読み。 事例1〜3は国語力でなんとかなるだろうと甘く見てたけど、ちょっと訓練が必要そうですね。 そして事例4。これは無理ぽよ(´;ω;`) カッコよく分析できるコンサルになりたいな、思ってたけど、難しすぎて涙出てくる・・・ 同僚に診断士ホルダーが多いので相談してたら、一人が採点ボランティアをしていて、オイラのも面倒見てくれるそうです。 超ありがたいm(_ _)m あと予備校選び。これはかなり悩ましいです。 同僚は多くは多浪生が多くて、自分にあうメソッドにたどり着くのに時間かかったそうな。 南斗聖拳、北斗神拳、北斗琉拳、元斗皇拳・・・何にする。 一次でお世話になったまとめシート流とTBCの無料2次動画で、格闘技の基礎を学んでから、どこかに入門するか、我流拳するか、もう少し考えてみます。 とりあえず去年の2019のふぞろいが売り切れなので、2020と2018・2017セット、事例4対策の全知全能をアマゾンでポチしました。 全知より30日問題集の方が簡単との情報もあるので、早速戦略間違ったかなー。 にほんブログ

結果発表

イメージ
二度寝して昼前に起きると大本営発表来てましたね。 結果は以下のとおりです。 経済 60 財務 68 企業 79 運営 65 法務 60 情報 52 中小 59 合計443(63%) とりあえず予選通過(゚∀゚)キタコレ!! お金的にはTBCテキスト8冊、まとめノート2冊、同友館のR2/1過去問1冊で3万円強とコスパ良かったです。 時間的には1月中頃から平日1.5h、休日5hとして、週17.5h 月77.5h 勉強できてない日もあるので、7ヶ月合計で500h前後でしょうかね。 加齢とアルコールとニコチンで脳細胞が死んでるのに、よく頑張ったなー。 かなり詰めの甘い学習で反省も大いにありますが、「フェイルソフトorフェイルセーフ」、「保全予防or予防保全」、「ゼロor無限大」みたいな紛らわしいシリーズを抑えきれず、エスパー2択に頼る展開が多かったです。 さて2次どうしましょっかね。 TBCの動画独学を続けるか、スクーリングするか、今週中には方向性決めたいですね。 予備校ごとにメソッドも違いそうだし、自分との相性もありそうですね。 2次は1次突破した精鋭たちの集まり。 ベテラン勢も多いし、間違いなくオイラは最後尾からのスタートです。 でも、テスト受けるときには上位20%にいないといけないのですよね・・・ そして残された時間は2ヶ月半。 これより我修羅に入る にほんブログ